ふるさと納税 仕組み

ふるさと納税をすると返礼品が受け取れてお得っていうのはわかったけど、実際どういう仕組みになってるのかを詳しく説明していきたいと思います。

本来払うべき税金をふるさと納税にあてることで返礼品がもらえるんだったら、税金全部ふるさと納税に当てたらめちゃくちゃお得!

って思うかもしれませんが、それはできない仕組みになっています。

所得によって税金がかわるわけですけど、

平たく言えば税金のうち一部しかふるさと納税に当てることができません。

例えば

独身者または共働きであれば

年収600万円だと6万8000円をふるさと納税に当てることができます。

この金額のことを控除額といいます。

この控除額がふるさと納税することができる寄付金額の限度額だと思ってください。

2019年の年収が600万円だとすると

2019年内にふるさと納税6万8000円とプラス2000円を支払えば返礼品がもらえる上に、

翌年の2020年の住民税から6万8000円控除されます。

つまりふるさと納税しなかった場合より住民税が6万8000円分差し引かれるということです。

2019年に6万8000円分をふるさと納税という形で先に納めてるっていう感じでしょうか。

6万8000円分はふるさと納税しちゃってるのでもう納めなくてもいいよっていうことですね。

このふるさと納税の控除額については

年収300万円だと28000円

年収400万円だと41000円

年収500万円だと61000円

年収600万円なら68000円

といったところです。

詳しい金額は自治体によって少し違ってくるのでお住いの自治体に確認してみてください。

ふるさと納税の控除金の限度額についてはこちら↓の記事で詳しく説明してあるので詳細を知りたい方はチェックしてみてください。

ふるさと納税 限度額

コメント

タイトルとURLをコピーしました