ふるさと納税の概要や手続きの流れについては
以前の記事で説明してきました。
問題は自分がいくらまでふるさと納税できかの限度額です。
正確にいうと自治体への寄付は限度額を超えてもできるし返礼品も受け取れますが、
限度額を超えたぶんの金額については控除されません。
なのでふるさと納税の恩恵を最大限受けるのであれば
控除限度額ぎりぎりをふるさと納税することになります。
目安として独身者または共働きの方であれば
以下の表の通りになります。
300万円 | 28000円 |
350万円 | 34000円 |
400万円 | 43000円 |
450万円 | 53000円 |
500万円 | 61000円 |
550万円 | 70000円 |
600万円 | 77000円 |
650万円 | 98000円 |
700万円 | 109000円 |
750万円 | 120000円 |
800万円 | 131000円 |
850万円 | 141000円 |
900万円 | 153000円 |
950万円 | 165000円 |
1000万円 | 177000円 |
1500万円 | 384000円 |
2000万円 | 552000円 |
扶養する家族がいる場合は金額が異なってきますので
総務省のホームページに詳細金額の表があるのでそちらをご覧ください。
(2回ほどスクロールすれば表が出てきます。)
またいずれも目安ですので正確な計算はお住いの自治体に確認してください。
コメント